「おひなさまめぐりin二見」
休日に行って来ました。
毎年工夫を凝らしたお雛様の展示を見ることが出来るし、宿泊客でなくても老舗の旅館に入ることが出来るので毎年のように出かけています。
今年は、伊勢志摩サミット開催を記念して、賓日館の大広間で『おひなサミット』開催中でした。
円卓を囲み、顔を見合わせて話し合っている様子を表現しているとのことです。
また朝日館では、102歳で亡くなられた朝日館のおばあさまが大切にしまって13年前に見つかったお雛様が展示されていました。なんと60年以上も眠っていたそうです。
貝合わせ(かいあわせ)は、ハマグリの貝殻を使用する平安時代から伝わる遊びです。(賓日館2階)
隣のお部屋ではひな壇があり、貸衣装を借りて記念撮影が出来るコーナーがありました。
第12回おひなさまめぐり in 二見は、三重県伊勢市二見浦一帯で、3月6日(日)まで開催中です。
ホームページ>>> http://www.ohinasamameguri.com/
休日に行って来ました。
毎年工夫を凝らしたお雛様の展示を見ることが出来るし、宿泊客でなくても老舗の旅館に入ることが出来るので毎年のように出かけています。
今年は、伊勢志摩サミット開催を記念して、賓日館の大広間で『おひなサミット』開催中でした。
円卓を囲み、顔を見合わせて話し合っている様子を表現しているとのことです。
また朝日館では、102歳で亡くなられた朝日館のおばあさまが大切にしまって13年前に見つかったお雛様が展示されていました。なんと60年以上も眠っていたそうです。
貝合わせ(かいあわせ)は、ハマグリの貝殻を使用する平安時代から伝わる遊びです。(賓日館2階)
隣のお部屋ではひな壇があり、貸衣装を借りて記念撮影が出来るコーナーがありました。
第12回おひなさまめぐり in 二見は、三重県伊勢市二見浦一帯で、3月6日(日)まで開催中です。
ホームページ>>> http://www.ohinasamameguri.com/
0コメント